さぽろぐ

自然  |

ログインヘルプ


2007年01月04日

八福神

八福神

明けまして おめでとう御座います。
年の初めにお目出度い絵をお目にかけましょう。
お目出度い絵と言えば日本では七福神。
中国では七福神ではなく、一人多い八福神なのです。
これは2002年に旅行した、中国雲南省の大理、
中和寺の壁にタイルで貼ってある絵をカメラに収めました。

  八福神 “八仙”(ハッセン)
1漢鐘離(カンショウリ) 2張果老(チョウカロウ)
3呂洞賓(リョドウヒン) 4李鉄拐(リテツカイ)
5韓湘子(カンショウシ) 6藍采和(ランサイワ)
7曹国舅(ソウコクキュウ)8何仙姑(カセンコ)

詳しく知りたい方は下記へどうぞ。
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Kyogokudou/8sen.html

八福神

1月3日朝7時40分我が家から北東の山々。
この日の朝は霧が深く立ち込めて、中々朝が明けませんでした。


八福神

1月3日朝7時40分ごろ、やっと明るくなって
土手の寒咲き水仙を撮影しました。



あなたにおススメの記事


Posted by jijii at 17:44│Comments(7)
この記事へのコメント
8人もいたらさらに福が増しそうな??2番目の写真は中国のようにも見えますね。
Posted by Ina at 2007年01月04日 18:17
Inaさんありがとう。
中国で八福神だったのが何故日本では七福神なのか?
詳しいことは知りませんが、中国では奇数よりも偶数を
好み、日本では偶数よりも奇数を好むにではないでしょうか。
例えば中国で祝い事に花瓶を2個、1対で贈ります。
七よりも八を好み、福も一つ多い方が嬉しいですよね。
欲張りでしょうか?
Posted by jijii at 2007年01月05日 10:12
jijii さま

私も中国の朝かと・・・
jijii さまが写されると皆そのように~(笑)
八福神?女性が二人でしょうか?
私のお腹のような神様が見えませんが、ダイエットされたのでしょうか?(笑)

水仙が咲き出すなんてやはり初春ですね。
Posted by クッキーママ at 2007年01月06日 15:44
クッキーママさんありがとう。
jijiiのイメージが中国になってきましたか?嬉しいですね。

八福神の絵は女性が二人だとjijiiも初めは思っていましたが
ネットで調べたら一人だと書いてありましたよ。
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Kyogokudou/8sen.html
Posted by jijii at 2007年01月06日 16:59
明けましておめでとうございます。
アクセストラブルで新年が始まりました。
おめでたい人は多い程いいですね。
七より八の方が縁起がいいのでしょうかね?
中国に旅したくなりました。
Posted by jun1940 at 2007年01月06日 23:10
jun1940さん明けましておめでとうございます。
いえいえ、トラブルはjijiiの方が多いですよ。
何でも多い方が良いとは限りませんよねえ。
Posted by jijii at 2007年01月07日 23:27
日本では、7人中、女性の神さまは一人ですよね。楽器を持った弁財天。中国は8人ですか!⑥は女性ではないのかな?日本人の恵比寿さんもいないですね‥面白いですね。
Posted by アネモネ at 2008年10月24日 00:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八福神
    コメント(7)