さぽろぐ

自然  |

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2007年12月28日

ひこばえ

ひこばえが赤く色づいていました。


jijiiの散歩みち貯水池のほとりに植えられた桜並木に
出来たひこばえが紅葉していました。
広辞苑によりますと。
蘖(ひこばえ)=大樹の根元から萌え出る若芽のこと
孫生とも書く。「またばえ」とも言う。




幹の途中から出たものもあります。



広辞苑にあるように大樹の根元から萌え出た若芽もありますが、
枝の途中からでたものもあります。




切り落とされた枝の痕から出てきたのもあれば。



細い枝から生え出たものもあるのです。

広辞苑の言うように大樹の根元から萌え出でたものだけを
“ひこばえ”と言うのであれば幹や枝から出たものはいったい
どんな名称があるのでしょうか?
広辞苑の解釈が間違っているのか?
それとも爺ィにどんな勘違いがあるのでしょうか?
教えていただきたいものです。お願いいたします。


  


Posted by jijii at 01:33Comments(11)

2007年12月28日

ひこばえ

ひこばえが赤く色づいていました。


jijiiの散歩みち貯水池のほとりに植えられた桜並木に
出来たひこばえが紅葉していました。
広辞苑によりますと。
蘖(ひこばえ)=大樹の根元から萌え出る若芽のこと
孫生とも書く。「またばえ」とも言う。




幹の途中から出たものもあります。



広辞苑にあるように大樹の根元から萌え出た若芽もありますが、
枝の途中からでたものもあります。




切り落とされた枝の痕から出てきたのもあれば。



細い枝から生え出たものもあるのです。

広辞苑の言うように大樹の根元から萌え出でたものだけを
“ひこばえ”と言うのであれば幹や枝から出たものはいったい
どんな名称があるのでしょうか?
広辞苑の解釈が間違っているのか?
それとも爺ィにどんな勘違いがあるのでしょうか?
教えていただきたいものです。お願いいたします。


  


Posted by jijii at 01:33Comments(11)

2007年12月22日

ボタ山

半世紀前ここは大辻炭鉱だった。



jijiiの散歩みちのひとつ、香月自然の森公園のセンダンの実が
沢山つきました。
その様子が小さな団子を多くつけていると見立てて「千団」
(多くの団子)から名がついたそうです。
  続きを読む


Posted by jijii at 14:01Comments(16)

2007年12月22日

ボタ山

半世紀前ここは大辻炭鉱だった。



jijiiの散歩みちのひとつ、香月自然の森公園のセンダンの実が
沢山つきました。
その様子が小さな団子を多くつけていると見立てて「千団」
(多くの団子)から名がついたそうです。
  続きを読む


Posted by jijii at 14:01Comments(16)

2007年12月13日

寒くなりました。

「寒くなりました」と言ってても北国とは比べものには
なりませんでしょうが。



では一体どの程度の温度差があるものか?・・・と爺ィの庭の
物干し台の柱に温度計を設置してみました。
12月12日午後2時の気温 11℃です。
ここ2,3日お天気の悪い日が続いて、今日は朝から霧のような
雨が降っています。
  続きを読む


Posted by jijii at 10:18Comments(16)

2007年12月13日

寒くなりました。

「寒くなりました」と言ってても北国とは比べものには
なりませんでしょうが。



では一体どの程度の温度差があるものか?・・・と爺ィの庭の
物干し台の柱に温度計を設置してみました。
12月12日午後2時の気温 11℃です。
ここ2,3日お天気の悪い日が続いて、今日は朝から霧のような
雨が降っています。
  続きを読む


Posted by jijii at 10:18Comments(16)

2007年12月09日

山茶花

今年も山茶花が咲きました。


爺ィの家の北東に咲きました。
山茶花の開花時期は、花の少ない晩秋から初冬です。
さびしくなった秋、冬の庭がパッと明るくなりますね。
椿(つばき)の漢名(中国名)「山茶花」が、
いつの頃からかこのサザンカの名前として 間違って定着した。
読みは「山茶花(さんさか)」→「茶山花(ささんか)」
→「さざんか」というぐあいに変化したらしいですね。

「山茶花」の漢字名も本当は誤用だそうで、
どこかで椿とサザンカが混同されたのでしょう。
日本が原産地です。江戸時代に長崎の出島のオランダ商館に来て
いた医師ツンベルクさんがヨーロッパに持ち帰り、西欧でも
広まりました。学名も英名もサザンカ(Sasanqua)。

花は香りがよく、1枚ずつ散る。(薮椿は花ごと散る)。
開花時期は、薮椿は春になってから、山茶花は秋から冬咲きます。
また、寒椿とは、葉っぱも花も開花時期もほぼ同じでなかなか
見分けがつかないが、背丈でおおよそ区別できるそうですよ。
ただ、寒椿の中でも背の高い「獅子頭」などとは区別しにくい
とありました。

誕生花としては 11月3日~12月4日。
花言葉は「困難に打ち勝つ、ひたむきさ」だそうです。

「山茶花を 雀のこぼす 日和かな」 正岡子規
「山茶花の 花や葉の上に 散り映えり」高浜虚子


  続きを読む


Posted by jijii at 14:45Comments(20)

2007年12月09日

山茶花

今年も山茶花が咲きました。


爺ィの家の北東に咲きました。
山茶花の開花時期は、花の少ない晩秋から初冬です。
さびしくなった秋、冬の庭がパッと明るくなりますね。
椿(つばき)の漢名(中国名)「山茶花」が、
いつの頃からかこのサザンカの名前として 間違って定着した。
読みは「山茶花(さんさか)」→「茶山花(ささんか)」
→「さざんか」というぐあいに変化したらしいですね。

「山茶花」の漢字名も本当は誤用だそうで、
どこかで椿とサザンカが混同されたのでしょう。
日本が原産地です。江戸時代に長崎の出島のオランダ商館に来て
いた医師ツンベルクさんがヨーロッパに持ち帰り、西欧でも
広まりました。学名も英名もサザンカ(Sasanqua)。

花は香りがよく、1枚ずつ散る。(薮椿は花ごと散る)。
開花時期は、薮椿は春になってから、山茶花は秋から冬咲きます。
また、寒椿とは、葉っぱも花も開花時期もほぼ同じでなかなか
見分けがつかないが、背丈でおおよそ区別できるそうですよ。
ただ、寒椿の中でも背の高い「獅子頭」などとは区別しにくい
とありました。

誕生花としては 11月3日~12月4日。
花言葉は「困難に打ち勝つ、ひたむきさ」だそうです。

「山茶花を 雀のこぼす 日和かな」 正岡子規
「山茶花の 花や葉の上に 散り映えり」高浜虚子


  続きを読む


Posted by jijii at 14:45Comments(20)

2007年12月04日

帆柱山の紅葉(2)

帆柱山の紅葉が綺麗だと聞き見に行って来ました。(つづき)

皿倉山山頂付近に「野口雨情の文学碑」がありました。

くきの海辺の船もよい 船も帆がなきゃゆかれない
お供についたくまわにが 山で帆柱きりました
 その時きった帆柱は 帆柱山の杉でした

野口雨情が昭和7年(1932)5月、北九州市出身の
童話作家・阿南哲郎の案内で皿倉山に登ったときに作った
「帆柱山の歌」が刻まれています。
碑は昭和32年11月に建立されました。雨情の生誕日
(明治15年5月29日)を記念して、毎年五月、皿倉山
山頂周辺で「野口雨情まつり」が開かれ、式典、舞踊、音楽会
などがあり、雨情をしのんでいます。
  続きを読む


Posted by jijii at 15:05Comments(12)

2007年12月04日

帆柱山の紅葉(2)

帆柱山の紅葉が綺麗だと聞き見に行って来ました。(つづき)

皿倉山山頂付近に「野口雨情の文学碑」がありました。

くきの海辺の船もよい 船も帆がなきゃゆかれない
お供についたくまわにが 山で帆柱きりました
 その時きった帆柱は 帆柱山の杉でした

野口雨情が昭和7年(1932)5月、北九州市出身の
童話作家・阿南哲郎の案内で皿倉山に登ったときに作った
「帆柱山の歌」が刻まれています。
碑は昭和32年11月に建立されました。雨情の生誕日
(明治15年5月29日)を記念して、毎年五月、皿倉山
山頂周辺で「野口雨情まつり」が開かれ、式典、舞踊、音楽会
などがあり、雨情をしのんでいます。
  続きを読む


Posted by jijii at 15:05Comments(12)

2007年12月01日

帆柱山の紅葉

帆柱山の紅葉が綺麗だと聞き見に行って来ました。


テレビニュース北九州版で「帆柱山の紅葉がきれいだ」と
聞いたのはたしか一週間前だった。あいにく連休前ですから、
人出の多い時に出てゆくのは、とても苦手で、
ためらっていたら、紅葉の時期に遅れてしまいました。

出かける日は、生憎の曇り空、時たま薄日の差す程度。
何と言う大木かは知りませんが薄日を透かして見る薄紅色が
きれいでした。

  続きを読む


Posted by jijii at 15:39Comments(8)

2007年12月01日

帆柱山の紅葉

帆柱山の紅葉が綺麗だと聞き見に行って来ました。


テレビニュース北九州版で「帆柱山の紅葉がきれいだ」と
聞いたのはたしか一週間前だった。あいにく連休前ですから、
人出の多い時に出てゆくのは、とても苦手で、
ためらっていたら、紅葉の時期に遅れてしまいました。

出かける日は、生憎の曇り空、時たま薄日の差す程度。
何と言う大木かは知りませんが薄日を透かして見る薄紅色が
きれいでした。

  続きを読む


Posted by jijii at 15:39Comments(8)