2009年02月24日
2009年02月24日
2009年02月16日
熊本城
熊本城の大天守閣と本丸御殿

熊本城は大天守閣と小天守閣があって、明治10年(1877年)、西南戦争の年に焼失してしまいました。現在の大小天守閣は、古い写真や絵地図などを基に、昭和35年(1960年)に復元されたものですが、瓦の列や数まで細部にわたって忠実に再現され、大天守閣は地上6階地下1階、石垣の上から高さ約30m、小天守閣は地上4階地下1階高さ約19m。内部には加藤家、細川家、西南戦争の資料を展示してあります。 続きを読む

熊本城は大天守閣と小天守閣があって、明治10年(1877年)、西南戦争の年に焼失してしまいました。現在の大小天守閣は、古い写真や絵地図などを基に、昭和35年(1960年)に復元されたものですが、瓦の列や数まで細部にわたって忠実に再現され、大天守閣は地上6階地下1階、石垣の上から高さ約30m、小天守閣は地上4階地下1階高さ約19m。内部には加藤家、細川家、西南戦争の資料を展示してあります。 続きを読む
Posted by jijii at
14:27
│Comments(12)
2009年02月16日
熊本城
熊本城の大天守閣と本丸御殿

熊本城は大天守閣と小天守閣があって、明治10年(1877年)、西南戦争の年に焼失してしまいました。現在の大小天守閣は、古い写真や絵地図などを基に、昭和35年(1960年)に復元されたものですが、瓦の列や数まで細部にわたって忠実に再現され、大天守閣は地上6階地下1階、石垣の上から高さ約30m、小天守閣は地上4階地下1階高さ約19m。内部には加藤家、細川家、西南戦争の資料を展示してあります。 続きを読む

熊本城は大天守閣と小天守閣があって、明治10年(1877年)、西南戦争の年に焼失してしまいました。現在の大小天守閣は、古い写真や絵地図などを基に、昭和35年(1960年)に復元されたものですが、瓦の列や数まで細部にわたって忠実に再現され、大天守閣は地上6階地下1階、石垣の上から高さ約30m、小天守閣は地上4階地下1階高さ約19m。内部には加藤家、細川家、西南戦争の資料を展示してあります。 続きを読む
Posted by jijii at
14:27
│Comments(12)